*

通販で買う安いビジネスワイシャツと高いものとの違いは?

公開日: : メンズビジネス

 

 

普段仕事で着るワイシャツですが、
通販では1000円くらいで売られて
いるものがたくさんあり、安い!!
といって衝動買いすることも
しばしば。。

 

 

通販でなくても、お近くのセール
などで安く売られていると、
ついつい複数枚買ってしまいますねw

 

 

私もそうですけどw

 

 

かといって、高級ブランドや
人気のブランド店などでは、
1枚で7000円とか1万円といった
手が届くけど、1枚でこの値段か。。

 

 

 

と迷うこともあります。。

 

 

 

たとえ素材が良いとしても、
何年も着るわけじゃないしなぁ~
と結局、安い方を買ってしまい
がちになってしまいますね^^;

 

 

 

では、この通販やセールで買う
安いワイシャツとブランドの高い
ワイシャツの違いって何か
これ!っていったものがあるのでしょうか?

 

 

 

私はどちらも購入したことがある
経験者でもあるので、ネットの
ご意見も踏まえて、メリットや
デメリットをお伝え致します。

 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

安いワイシャツのメリット、デメリット

 

 

 

【メリット】

 

 

値段が安いのみ!

 

 

安いワイシャツ、唯一のメリットは
お値段のみです!

 

 

というのも、↓でデメリットが
多いという意見があるからです

 

 

 

 

【デメリット】

 

 

 

・ボタンをとめてる糸がほつれやすい

 

 

海外で生産されているものが
多いというか、ほとんどなので、
そこまでしっかりと作られている
という印象はありません。

 

 

 

私も幾度か買っていますが、
何度か洗濯すると、どこかしら
のボタンの糸がほつれてしまいます^^;

 

 

 

・しわになりやすい

 

 

 

これはサイズ感によりますが、
私の場合は、肩がつっぱって
動いたりすると、結構
しわになりますね^^;

 

 

 

1日ジャケットを着ていれば
別に隠れるのでいいのですが、
少し暑くなって、ジャケットを
脱ぐと、しわが目立つ場面も
多々あります。。

 

 

 

 

・サイズ感の合う合わないがある

 

 

自分のサイズがわかっていたと
して、いざ購入!

 

 

と思ったら、大きかった・・・

 

 

といった経験があります^^;

 

 

肩幅はいいのですが、胸元あたり
がブカブカしてしまい、
鏡で見ると、ラグビー選手みたい
にごっつい体型に見えてしまいますw

 

 

白のワイシャツだったので、
膨張色で余計に目立ちましたw

 

 

 

そんな経験もあります^^;

 

 

 

・生地がゴワゴワしてる

 

 

 

主に綿だとは思うのですが、
やはりお安いものはそれなり。。

 

 

ということです。

 

 

触ってみればすぐにわかるので
気にしない人はいいのですが、
1日着るわけですから、着心地が
悪かったら、気分も微妙ですよね^^;

 

 

 

・洗濯剤によって、白ワイシャツの場合、すぐに黄ばんでしまう

 

 

これは、あるあるじゃないでしょうか?w

 

 

洗剤と素材が合わないせいか、
すぐにというわけでは
ありませんが、徐々に黄ばみを
帯びてくるといったことも
経験済です^^;

 

 

ということで、お次は値段が
高いワイシャツのメリットや
デメリットを見てみましょう!

 

 

高いワイシャツのメリット・デメリット

 

 

【メリット】

 

 

・素材がいいので、肌触りが良い

 

 

・数年はもつ

 

 

・サイズ感がちょうど良い

 

 

・オシャレなデザインが多い

 

 

・しわになりにくい

 

 

やはり、着心地が一番でしょう!

 

 

素材によりけりですが、やはり
高いものはシルクなど良い素材を
使用しています。

 

 

 

 

ワイシャツアイキャッチ

 

 

 

丈夫なうえに、オシャレな
デザイン、サイズの幅も多く
ご自身に合ったワイシャツが
手に入るはずです。

 

 

 

やはり、お値段=良い商品

 

 

これは、100%ではありませんが、
あながちウソでもなさそうです

 

 

 

ただ、本当にブランド力だけで
お値段が高いという場合も
ありますから、まず購入の際には
後でもお伝えしますが、タグに
記載してある、素材や作っている
国を見ましょう!

 

 

 

 

 

 

では、デメリットをみてみましょう!

 

 

 

【デメリット】

 

 

・1枚の値段が高い

 

 

海外ブランドや人気のメンズ
ブランドのワイシャツは、
1枚が1万円前後、もしくは
それ以上しますので、
資金に余裕がなければ買えません。。

 

 

ワイシャツブルー2

 

 

 

・稀に、質があまりよくないものがある。

 

 

ブランド物のワイシャツだから
といって、全てが良いという
わけではありません。

 

 

商品のタグに記載してある
素材や作っている国名を
よくご覧になって、選ぶことを
おすすめします。

 

 

made in ●●

 

使用されている素材

 

 

これらをちゃんとチェックして
購入するようにしましょう。

 

 

イタリア製だったら、とりあえず
買っても間違いはありません(笑)

 

 

ということで、安いものにも
良い商品はありますが、やはり
経験から申しますと、それなりの
ものが多いということ。

 

 

そして、高いワイシャツでも、
よく商品のタグを見ること。

 

 

高いものが全て良いものだと
いう固定観念は捨てましょう。

 

 

 

とりあえず、海外ブランドの
イタリア製とかは、高くても
品質は良いはずですから、
余裕があれば、1枚買ってみるのも良いです^^

 

 

 

もちろん、日本のブランドでも
良いワイシャツはたくさん
あるので、鎌倉シャツさんなんかは
おすすめかも?

 

 

まずは、色々とお店を回って
ワイシャツの生地を触ってみる
ところからはじめてみましょう!

関連記事

新社会人のメンズ諸君!名刺入れのおすすめの色はこれだ!

    この春から、社会人となり、 様々な職業に就く方々が多いこと

記事を読む

営業マンが取引先に良い印象を与えるYシャツとネクタイの色は?

  これから営業職に就く方、 既にバリバリで営業をしている方、 春に新社会人として、営業職

記事を読む

就活生はネクタイピンをしない方が良い?するならこの位置で!

  現在、就職活動中の方々、 ほとんど毎日かもしれませんが、 いろんな会社に面接

記事を読む

社会人必見!流行の紺色ネクタイに合うYシャツのカラーTOP3

    2014年から続くネイビーブーム  

記事を読む

男が着るピンクのワイシャツにはどんなネクタイの色が合う?

  社会人になりたてのころは、 やはり周りに気をつかい、 白のワイシャツばかりで

記事を読む

長袖シャツはいつまで着られる?半袖に切り替えるタイミング

    もう、4月の中旬ごろを すぎますと、日中、仕事中は スー

記事を読む

メンズスーツの衣替え時期っていつ?春夏秋冬それぞれ紹介!

      メンズスーツには、オールシーズン オッ

記事を読む

ビジネスマンって6月の梅雨には、雨具(カッパ)は必要?

普段、電車で通う方は駅まで 徒歩で行く方が多いかと思います。    

記事を読む

no image

メンズの黒ワイシャツに合うネクタイの色

  普通のサラリーマンでは、ブラック(黒)のワイシャツを着る場面なんぞないんですが、

記事を読む

新社会人が着る最適なYシャツとネクタイの色の組み合わせは?

  もうすぐ春がやってまいりますw     こ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑